Archive for the ‘ブログ’ Category

Hilo blog 1/6 2012年始まりました

2012-01-06

あけましておめでとうございます。

2012年も始まりました。

去年は本当に色々な事がありました。
最初から最後まで激動の年でしたね。
今年も様々な出来事があるのでしょうが、明るく過ごして行きたいと切に願います。

当院も昨日が仕事始めでした。
朝一番から昼の休憩も殆ど取れず、本当に良いスタートを切れました。有難うございます。

今年も患者様のために頑張ってまいります。
よろしくお願いします。

さて、今年の予定ですが。
3月に一週間中国の天津に研修に行ってまいります。
仲良くしていただいている先生が留学していたご縁で行かせて頂く事になりました。詳しい日程は早めに発表します。

勉強会も今年からもう一つ参加する団体が増えました。
その関係で日曜の休診が増えると思います、申し訳ありませんがよろしくお願いします。

あとは、去年も言っていましたが英語・・・ですね。
外国人の患者さんとのコミュニケーションをもっととりたいです。
ただ治療されるだけじゃない、そんな所も感じていただきたいです。

さて、ヒロ鍼灸マッサージ院、2012年本格始動しました。
皆様の笑顔のために頑張っていきますのでよろしくお願いします。

Hilo blog 12/30 仕事納め

2011-12-30

12月30日。
本年の診療は全て終了しました。

今日は朝から夜まで休憩無しで連続で診させていただきました。
ありがたい事です。

治療院も外のお飾りと門松もしつらえて、お正月ムード一杯です。
今年も終わるなぁ、というしみじみした感じと来年への思いでこの年末の雰囲気はやはり引き締まります。

今年の一番大変な事といえば、3月の東北地方太平洋沖地震ですね。
当日の地震が起きた時間はちょうど休憩時間でしたので、治療中のトラブルが無かったのが不幸中の幸いでした。
ただ、午後の治療は全てキャンセルさせていただきました。
翌日からは通常診療で、徒歩や車で来られる方は予約どおり来て頂きましたので本当にビックリしたと同時に、この仕事に就いている責任を改めて感じた次第です。

来年は5日から診療開始です。
よろしくお願い致します。

ヒロ鍼灸マッサージ院
國定広丈

Hilo blog 12/22 大掃除

2011-12-22

そろそろ大掃除の季節がやって来ました。

治療院でもそろそろ・・・と書く所ですが、実は特別に大掃除ということは毎年行っていません。

というのも毎日こまめに掃除しているからなのです。
空気清浄機や換気扇なども二週間に一回は、丸ごと掃除しています。

自分の尊敬する料理人、斉須 政雄さんの言葉に
「毎日大掃除していれば、それは大掃除ではなく普通の掃除になって大変なことではなくなる。」
といった内容の言葉がありまして、掃除が面倒くさいなぁと思った時にはいつも思い出します。

治療院は毎日患者さんがいらっしゃいますし、汚れてから掃除では絶対にいけないのです。
汚れる前に掃除!これは意識しています。

そういうことができるのも、そんなに大きな治療室ではないから可能なのですが(笑)

Hili blog 11/24 美顔鍼

2011-11-24

美容鍼・美顔鍼というものはご存知でしょうか?

文字通り美容のためにする鍼の事なのですが、一般の鍼治療との違いは顔に対しての変化を主目的にする所です。そして顔面の直接必要な箇所に鍼を打つ事ですね。
期待できる効果としては、顔面の肌荒れやむくみ、シワ、たるみ等があります。

今までは、実は問い合わせがあった患者様だけにおこなっていました。
別に隠していた訳ではないのでが、私自身が身体全体に対しての治療にしか興味が持てなかったのと、美容鍼を治療に加えるとその分時間がかかってしまうので、時間に余裕のある時、なおかつ患者様から問い合わせが無い限りは行っておりませんでした。

ただ実際に行うと顔への変化が分かるため、特に女性の患者様の心理面へのプラス効果が非常に高いのです。
これは治療を行う上では良い事なのですね。

美顔鍼を行うと、まず皆さん気付かれるのが「眼が大きくなった!」という事です。
これは鍼をした事による顔面の筋肉の緊張と血行促進した事によるリフトアップ効果だと思われます。
その効果はずっと維持できるのかというと、そういう訳ではなく私の経験では大体二週間くらい持続します。

本来の鍼治療というものは身体全体の調子を整える事にありますから、当然美容にも効果があると考えています。
ただ短期・中期的に顔に変化をもたらせたい場合には美顔鍼は非常に効果が高いと思います。

あくまで全身治療に加える形で美顔鍼を行っています、美顔鍼だけは行いませんご了承ください。
これは身体の健康があってこその美容だと考えている為です。

金額に関しましては、治療費に¥2000だけプラスさせて下さい。
これは美容鍼専用の使い捨て鍼を多数使用し、また時間も必要とするためです。
人によっては温灸やローラー鍼、かっさも行います。

治療院のコースには載せていませんので、興味がある方は私に聞いてくださいね。

Hilo blog 11/11 4周年

2011-11-11

 

11月7日に当院も4歳の誕生日を迎えました。

もう、まるまる3年経ったのか・・・
という感じです。
使い古された言葉ですが、本当にあっという間でした。

患者様に支えられて、ここまでやって来られました。
本当に有難うございます。
感謝の気持ちで一杯です。

「鍼灸でやっていこう。自分の受けたい治療を患者さんにしていこう。」
と、不安で一杯な気持ちでスタートしました。
初日のオープン日は良く憶えています。

最初の頃は、当然来て下さる患者さんも少なくゼロ人の日もありました。まぁ、これは覚悟していた事なので落ち込みはしませんでしたけども、やはり不安にはなりましたね。

なんとかここまでやって来られました。
これからも、もっと技術・知識を深めて皆様に還元していきたいと考えています。あと、人間力も高めて行きたいとは常に考えてはいるのですが、これは長い目で見守ってください(笑)

これからも、どうぞよろしくお願い致します。

Hilo blog 10/21 秋冬の準備

2011-10-21

 

この一週間で、だいぶ寒くなってきました。
治療院も秋冬の準備です。

まずは加湿器。
治療院の部屋は乾燥しやすいので、三台使っています。
これを一日中つけっぱなしです。
それとベッドのタオルの下に敷くホットカーペットの用意ですね。
この準備をすると、「いよいよ秋冬が来たなぁ。」
という気分になります。

この時期はまだ身体も寒さの準備が出来ていませんし、服装もまだ薄着の方も多いので乾燥は大敵です。
ここ最近は風邪をひきそうなギリギリの状態の患者様が続きましたので、風邪の治療が多かったですね。

「何か風邪をひきそうだな。」
と感じたら、大椎・風門・肺兪というツボの辺りをホッカイロで温めてください。小さなお子様でしたらドライヤーでも構いません。
厳密にツボは取らなくても結構ですので、「何かこの辺りを温めると気持ちよいな」と感じる場所で大丈夫ですので。

寒気とかはすっかり取れますので、是非試してくださいね。

Hilo blog 10/14 23年振り

2011-10-14

最近、古い友人と連絡しあったり会うことが増えてきました。
23年振りに会った友人もいます。

こうしてまた連絡取り合うようになったのは間違いなくWEBの進化によるものです。
その中でも大きな役割をしているのfacebookですね。

私はtwitterは全くしていないのですが、facebookは登録だけはしていました。
海外で仲良くなった人達にはメールアドレスを聞かれる事よりも、facebookに登録しているかを聞かれる事のほうが圧倒的に多かったからです。
「何だか分からないけど、そんなに細かい個人情報は出さなくて良いし登録だけしておくか。」
と軽い気持ちで登録したのを憶えています。

本当にインターネットの進化と広がりは想像も付かない所まで進んでいきそうですね。

治療院に来て下さる新患の患者様も、紹介の方とホームページを見てきて下さった方が殆ど全てです。
ホームページには自分の治療に対する考えも載せていますし、治療に関する事もなるべく不安や疑問に思うだろう視点に立って作ったつもりです。
まだまだ改善すべき点は色々あるのですが、とりあえずは「何をやられるのか分からない。」という点は払拭するよう努力しました。

お陰様で男性1人でやっている鍼灸院ですが、女性の患者様の比率は
50%を超えています。
これもインターネットが無ければ「怪しい」で終わっていたかも知れません。

もし、「こんな情報もホームページに載せて欲しい。」という要望がありましたら是非聞かせてくださいね。

Hilo blog 9/29 シンギングボウル

2011-09-29

シンギングボウル。
以前のブログにも書いたのですが、実は最近治療に取り入れることが多くなってきました。

物凄く単純に言ってしまうと、シンギングボウルの音色とバイブレーションによって身体と心を整えていくのです。

実際に治療で使っていくと様々な疑問点が出てきますので再度チェックして頂きたいと思い、「師匠」秋山千鶴子先生にわざわざ治療院まで来ていただきました。

いや、もう至らない所だらけでした。
秋山先生は悪い点をすぐには仰らず、気付くように誘導してくださるのですが、優しいオーラをまといつつも厳しさがビンビン伝わってきます。
出来の悪い生徒で申し訳ないです。

技術的な問題点もあるのですが、とにかく気付けて良かったことは「心構え」です。
それに尽きます。

シンギングボウルを通して、どうやって患者さんに接していくのか。
その大事な点を忘れかけていました。

本当に鍼灸と同じなんです。
鍼や灸を通して、患者さんの身体はもちろん、おこがましいですが、心にも接していくのですが、その時に「我」を通していては効果はありません。
「寄り添っていく」という感覚が非常に大切だと思っています。
そして感謝の気持ちで鍼やシンギングボウルで患者さんに接することが大切なのです。

その大切さを再度確認できました。

また受け手を引き受けてくれた昔からの鍼灸仲間もビシビシと指摘してくれました。ありがたい事です。

また今日からパワーアップして治療に勤しんでまいります。
皆様宜しくお願いします。

Hilo blog 9/15 英語と鍼灸

2011-09-15

当院には外国人の患者様もいらっしゃるのですが、自ら鍼灸院に来られるくらいなので、東洋医学には興味津々です。
色々と質問されて来ますし「この時はどのツボを押せばよいのか?」という質問も多いです。様々な説明をしながらツボの場所などを説明していきます。

例えば「合谷」
有名なツボですし、見たり聞いたことのある方も多いかもしれません。

英語の表記ですと、「LI-4」となります。
漢字での表記と違って何だか味気ないですね。
一応意味はありまして、「LI」とはLarge Intestine(大腸)の略語なのです。
日本語に直せば「大腸経というライン(経絡)の4番目にあるツボ」
ということです。
英語表記だと、基本的にはこのように「どのライン(経絡)の何番目にあるツボなのか」で表していきます。

漢字表記ですと、「親指と人差し指を開いた所にできるツボで、その形から谷の様子に例えて名づけられた」と説明しながらできるのですが、英語の表記だとそのような味付けをした説明はなかなか出来ないですね。

本当は色々と細かい説明もしたいのですが、問題が・・・
言うまでも無く語学力です。
自分の語学力は外国に行っても、何とか困らずに済むかなぁというレベルです。
細かい説明になると、次回の宿題にしてもらう事も多いのが現実。

これでは情けないので、外国の鍼灸の本も毎日少しづつ眺めて勉強しています。
長い道のりですが、せめてその場で何とか説明できる程度にはしたいと頑張っております。

Hilo blog 8/30 秋の気配

2011-08-30

少し早いですが、秋の気配を感じています。

まず湿度が極端に下がりましたね。
爽やか・・・とは言いませんが真夏とは違う空気感を感じます。

それと患者様の体調の変化です。
徐々に身体の冷えを感じる方が増えてきました。
特にお腹の部分に感じる方が多いです。

夏の延長で冷たい物を飲んだり、食べたりするのはそろそろ控えめにして下さい。
現在のまま冷えた身体のまま秋に突入すると、体調を崩す方が多いのです。
だいたい経験上11月くらいに、ガクッと体力が落ちる事が多いので意識して暖かい物を取り入れるようにしてください。

おへそから指四本分下の部位にある「関元」というツボへのお灸も有効です。
その辺りを押してみて、ぶよぶよと力が無かったりひんやりと感じるようでしたらセンネン灸の様なもので結構ですので、是非試してみてください。

« Older Entries Newer Entries »
Copyright(c) 2015 http://www.hilo89.jp/ All Rights Reserved.