Archive for the ‘ブログ’ Category

7/18  古医道

2014-07-18

今年から「古医道」を学び始めました。

「古医道」とは、江戸時代中期の漢方医の人々から生まれた言葉。
この医法は古代から伝わっている術法であり、わが国固有の医術です。

私は鍼灸師でありますし、中国の「中医学」が基本の考え方で鍼術を行うことが
多いのですが、
「日本独自の治療法や養生の仕方があるのだから、その土地に根ざした治療法や考え方を学びたい。」
と強く思うようになりました。

人間の身体の基本は同じです。
ただ、どうしても中国と日本という土地柄は異なりますし、そこを掘り下げて理解したかったのです。

ここで得た知識や技術がどう生かされるのか・・・
自分でも楽しみでなりません。

6/27 森の図書室

2014-06-27

渋谷 道玄坂の上に図書室がオープンします。
森の図書室http://morinotosyoshitsu.com/ という図書室です。

 

CAMPFIRE という、クラウドファンディングで出資者を募っていたので、¥8000だけですが、お金を出していました。

来月に無事オープンすることとなり、出資者限定のプレオープンに行ってまいりました!

本好きにはたまらない空間。
お酒も飲めて食事も出来る、本好きの人たちと出会えて話もできる。
しかも本まで借りられる。
言うこと無しです。

本好きの方は、是非行かれてみてください!

Hilo blog 6/3 医は仁術

2014-06-03

上野の国立科学博物館で開かれている、「医は仁術」展に行ってまいりました!

これは一部というか、周りの鍼灸仲間の間では非常に話題となっておりまして、是非行きたかった展覧会なのです。

「江戸の医から、未来を眺める展覧会。」
と銘打ってあるとおり、江戸時代からの日本の医療の歴史を追っていくないようとなっています。

まじないのような民間療法から、蘭学やもちろん鍼灸まで、貴重な資料を観ながら追っていくことができます。

写真撮影もフラッシュを炊かなければ大丈夫なので、ありがたい。

昔の鍼灸道具です。

もう、素晴らしすぎて興奮しっぱなしでした。

また、先人達の大変な苦労の積み重ねで現代医療、鍼灸が在ることを再認識。
大変有意義でした。

Hilo blog 3/31 消費税

2014-03-31

4月1日からの消費税8%で世の中騒いでいますね。

ヒロ鍼灸マッサージ院では特に値上げはいたしません。
たかが8%、されど8%。
積もれば結構な金額にいってしまいますね。

確かに鍼灸道具の購入費や光熱費は値上げされるのですが・・・
本当は患者様一人当たりの原価代なんかをしっかり計算するべきなのでしょうが、よく分かりません(笑)

経営者という立場では失格なのかもしれませんが、3%程度でしたら大丈夫だろう。
という感じで値上げは無しです。

今後もよろしくお願いいたします。

Hilo blog 3/4 師匠

2014-03-04

私には幸せなことに「師匠」と呼べる方が何人か居ます。

実際に教えて頂ける方、もう亡くなっていますが、本から学ばせていただく方、 お酒の席でハッと鋭い考えを示していただける方・・・

学ばせていただいている「九鍼研究会」 代表の石原先生もその中のお一人です。 そもそも、自分が語るもの恐れ多いのですが(汗) 勝手に心の中で師匠と呼ばせていただいております。

先日、先生に自身の身体に50番の金鍼を打っていただきました。

この説明では、どんな鍼か分かりづらいと思いますが、写真の鍼です。 どうですか、もう爪楊枝みたいですよね。 むしろ爪楊枝よりも若干太いです。 そして材質は「金」です、ゴールドです。

鍼灸師は鍼の材質によっても使い分けをするのですが、特に金と言う材質はここぞというツボ を暖めたい時、「ここのツボがもう少し元気になってくれると非常に良くなる!」という時に 使用することが多いです。

その金鍼を腰に打っていただいたのですが

 

全く痛くない! むしろ暖かく気持ちが良いのです。

うーん、この鍼でこの刺さされ心地・・・ 素晴らしすぎます。

遥か彼方の頂ですが、この師匠に少しでも追いつくべく努力していきたいと 思ったしだいです。

 

Hilo blog 2/22 国家試験

2014-02-22

本日、明日と国家試験です。

22日(土)があんま・マッサージ・指圧師

23日(日)は鍼・灸師の試験なのです。

自分が受けたのは遥か彼方になってしまいましたが・・・

当日はあまり緊張せず(自分にとっては珍しい)試験を受けられましたね。

資格を取ってからが、本当に大変な道が始まるのですが、兎にも角にも国家試験に受からなければ何も 始まりません!

試験を受ける皆さんには本当に頑張っていただきたいです。

あせらず、いつも通りの実力を発揮してください!

Hilo blog 1/6 平成26年 始まりました。

2014-01-06

明けましておめでとうございます。

本日、6日(月)よりヒロ鍼灸マッサージ院の新年度が始まりました!

既に沢山のご予約をいただいております。 本当にありがたい事です。

今年も皆様の笑顔の為に頑張って治療をしてまいります。

よろしくお願いいたします。

ヒロ鍼灸マッサージ院 院長 國定広丈

Hilo blog12/31今年も有難うございました。

2013-12-31

 

平成25年から26年になろうとしています。

ただ日が変わるだけと言えばそれまでなのですが、やはり日本人。 何かしらの節目を感じて、大掃除をしたり物事を改めてみたくなりますね。

今年のヒロ鍼灸マッサージ院も本当に多くの方に支えられて新年を迎えます。

患者様はもちろん、鍼灸の先輩や後輩、仲間たち。様々な業者さんの支えがあっての治療院です。 本当に感謝です。

今年、少しでも笑顔の助けになったとしたら、これほど嬉しく楽しいことはありません。

来年はもっともっと笑顔の一助となる治療を目指してまいります。

本当に有難うございました、 来年もよろしくお願いいたします。

ヒロ鍼灸マッサージ院

院長 國定広丈

6年目を迎えました。

2013-11-14

先日の11月7日に治療院が六年目を迎えました!

ちょうど旅行中だったので、当日にブログに書くことが出来なかったのですが一週間遅れの報告です。
よく言われることですが、本当にあっという間の六年目です。
そして患者様に支えられて来ました。
開業している鍼灸師。 とにかく患者様が来られなければ何も出来ません。 技術も知識の向上も一人だけではどうにもならないのです。
患者様、この治療院に関わってくださった全ての人・物に感謝です。
これrからもよろしくお願いいたします。
もっと素晴らしい治療をするのが恩返しだと、改めて考えさせられました。
有難うございます。
ヒロ鍼灸マッサージ院  院長 國定広丈

Hilo blog 9/21 多賀大社へ!其の二

2013-09-21

 

境内を二時間、存分に堪能。 後に現地待ち合わせの鍼灸仲間と合流。

早速、祈祷を申し込みます。 別に予約とかは要らないのですね、 当日受付で色んな団体や家族の方々が受付をされているご様子。

自分達は愛用の鍼灸道具を載せ、順番を待ちます。

自分はいつもの治療院の制服に着替えて準備万端です!

 

巫女さんに案内され、遂に本殿の中へ・・・

最初に専用の手水場があるので、清めた後に本殿のまん前へ。 何だか緊張します。

あのですねー 空気がぜんぜん違うのですよ、本殿に入ったとたんに!

木の香りが気持ちよいのもありますが、こんな自分でも「他とは違う、神様のお庭に入ったな。」 という感じを受けました。

最初に祝詞をあげて頂きます。 言っている内容は全て分かりませんが、「鍼」という言葉も入れてくださり、 こちらの要望に即して、内容も変えてくださるのですね。 ありがたい事です。

最初に白いふさふさしたもの【幣(ぬき)】というのですね。 で祓っていただき、後ほど金色の何やら神々しい道具で祓っていただくのですが・・・

風圧を感じる。

気のせいではなく、身体がグワンと揺れるような圧力を感じます。 いやー凄かった。

こういったスピリチュアルっぽい話題は好きでない方もいらっしゃるとは思いますが、この感想は 今回の素直な思いです。 どうぞご容赦お願いします。

最後は本殿の後ろを回って、お神酒をいただいて終了となりました。

 

終わった直後は清らかな人間になった気持ち。 普段は俗世間にまみれていますからねー(苦笑)

鍼灸道具も、人間もパワーアップした気がします。

これで、また治療に身を入れて頑張れます!

« Older Entries Newer Entries »

Copyright(c) 2015 http://www.hilo89.jp/ All Rights Reserved.