Archive for the ‘ブログ’ Category
身体や心の変化には原因がある
大航海時代・・・
壊血病に苦しんだ話は有名です。
解決策としてはビタミンCの摂取が有効で
キャベツの酢漬けやレモン、ライムジュースなどで対策をとっていました。
レモンを新鮮なまま長期間保存はできないので、寄航先にレモンを植樹し、提供する代わりに代金を徴収していたそうです。
時代を経て、レモンと壊血病の関係を忘れていき
代金の支払いを渋り、新鮮なレモンが手に入らなくなって再び壊血病に悩まされたという話があるそうです。
重要なのは、この話が本当かどうかということより
普段の生活の変化で心身の不調に悩まされることがある。
ということです。
自律神経の失調で来院される患者さまのお話を伺う際は
不調になる前に
・仕事に変化があったか?
(転職・退職・転勤・部署が変わった・上司が変わった 等々・・・)
・私生活に変化があったか?
(引越し・結婚・離婚・死別 等々・・・)
を、なるべく伺うようにしています。
デリケートな問題でもあるので、いきなりですと話しにくい場合もありますから、身体の変化を実感していただいてから、うかがったりもします。
仕事と生活環境
この二つが生活するうえでほとんどを占めています。
逆に、この二つが在る程度充実していれば、
「病院に行っても、この不調の原因がわからない。」
という自律神経の乱れによる不調は少ないように感じます。
ただ、自分ではコントロールできない領域も多いので
なかなか平穏に暮らすのは難しいですね。
瞑想や趣味などでバランスを上手くとっている方もいらっしゃいますが
心身のバランスが大きく傾くと、自身での調整が難しい時もあります。
その際には、鍼灸という手段があることも知っていただきたいです。
心身の状態は身体に表れます
ツボだったり、舌だったり、お腹の固さだったり、脈であったり
そこを整える事によって、驚くほど身体は変化していきます。
本当に毎回、自分が驚いております。
鍼灸って不思議です。
お灸で牛の不妊改善 安価で負担少ない
「牛の不妊をお灸で改善」
というニュースが話題になっています。
牛の妊娠 お灸が効果 手軽で低コスト Yahoo!ニュース
繁殖改善の治療方法はホルモン剤の使用が主流だったが、獣医師の指示がないと使えず、繰り返し使うと効果が弱くなるなどの課題があった。
とのことで、何回も臨床を重ねてマニュアルを作り上げるまでに
至ったそうです。
面白いのは、お灸を載せる台座にお味噌を使うところ。
実は、人間へのお灸でも「隔物灸(かくぶつきゅう)」
といって、お味噌や生姜、ニンニクのスライスをお灸を乗せる台座に使うことは珍しくありません。
お灸の熱の緩和と生姜等の持つ温める作用に注目したやりかたです。
動物は嫌な事は我慢しません、できません。
ですので、動物への鍼灸は結構難しいこともあるようです。
牛も嫌がらず、妊娠の効果があるということは気持ち良いのでしょうね。
身体のツボを刺激する事によって改善を図る。
昔の人たちが積み上げた鍼灸という技法、凄いですね。
お灸で牛の不妊改善 安価で負担少ない
「牛の不妊をお灸で改善」
というニュースが話題になっています。
牛の妊娠 お灸が効果 手軽で低コスト Yahoo!ニュース
繁殖改善の治療方法はホルモン剤の使用が主流だったが、獣医師の指示がないと使えず、繰り返し使うと効果が弱くなるなどの課題があった。
とのことで、何回も臨床を重ねてマニュアルを作り上げるまでに
至ったそうです。
面白いのは、お灸を載せる台座にお味噌を使うところ。
実は、人間へのお灸でも「隔物灸(かくぶつきゅう)」
といって、お味噌や生姜、ニンニクのスライスをお灸を乗せる台座に使うことは珍しくありません。
お灸の熱の緩和と生姜等の持つ温める作用に注目したやりかたです。
動物は嫌な事は我慢しません、できません。
ですので、動物への鍼灸は結構難しいこともあるようです。
牛も嫌がらず、妊娠の効果があるということは気持ち良いのでしょうね。
身体のツボを刺激する事によって改善を図る。
昔の人たちが積み上げた鍼灸という技法、凄いですね。
【映画】メッセージ 観てきました。
映画「メッセージ」を観てきました。
周りの評判が良かったのと、
「ちょっと一言では説明できない・・・」等の言葉を聞き
是非観たくなったのです。
観た感想・・・
確かに一言では言い表せない映画でした。
ジャンルとしては、「異星人コンタクトもの」です。
何の目的なのか全く分からないため、意思の疎通を図ろうと
女性言語学者が召集されます。
そして、その際に使われるのが、異星人の文字です。
日本の「書」を参考にしただけあって、
書道の「丸」みたいです。
この映画、これ以上ネタばらしをすると面白さがなくなるので書きませんが、
「静謐」
せいひつ・・・という言葉が浮かびます。
派手なシーンがあるわけでもなく、
SFという形を取っていますが、人間を描く映画でした。
常に低いトーンで緊張感が続きます。
思い返すと、とても静かな映画です。
過去、現在、未来
全てが常に自分の内に存在する。
どんな因果も全て自分が選択できる。
「今」の瞬間を味わうのだ。
そんな思いを持ちました。
「何度も見返すことができるよう、編集に気を使った。」
と監督がインタビューで語っていましたが、
確かに見終わった後、
「あぁ、そうなのか、そうだったんだ。」
という驚きが待っていました。
もし、ご覧になるのでしたらこれ以上の情報は入れずに
まっさらの状態で観た方が楽しめると思います。
【映画】メッセージ 観てきました。
映画「メッセージ」を観てきました。
周りの評判が良かったのと、
「ちょっと一言では説明できない・・・」等の言葉を聞き
是非観たくなったのです。
観た感想・・・
確かに一言では言い表せない映画でした。
ジャンルとしては、「異星人コンタクトもの」です。
何の目的なのか全く分からないため、意思の疎通を図ろうと
女性言語学者が召集されます。
そして、その際に使われるのが、異星人の文字です。
日本の「書」を参考にしただけあって、
書道の「丸」みたいです。
この映画、これ以上ネタばらしをすると面白さがなくなるので書きませんが、
「静謐」
せいひつ・・・という言葉が浮かびます。
派手なシーンがあるわけでもなく、
SFという形を取っていますが、人間を描く映画でした。
常に低いトーンで緊張感が続きます。
思い返すと、とても静かな映画です。
過去、現在、未来
全てが常に自分の内に存在する。
どんな因果も全て自分が選択できる。
「今」の瞬間を味わうのだ。
そんな思いを持ちました。
「何度も見返すことができるよう、編集に気を使った。」
と監督がインタビューで語っていましたが、
確かに見終わった後、
「あぁ、そうなのか、そうだったんだ。」
という驚きが待っていました。
もし、ご覧になるのでしたらこれ以上の情報は入れずに
まっさらの状態で観た方が楽しめると思います。
6月の予定
今月の日曜日の休診は25日のみとなっております。
3日(土) 午後休診
8日(木) 午後休診
15日(木) 14時最終受付
25日(日) 休診
毎週水曜日は定休日となっております。
6月の予定
今月の日曜日の休診は25日のみとなっております。
3日(土) 午後休診
8日(木) 午後休診
15日(木) 14時最終受付
25日(日) 休診
毎週水曜日は定休日となっております。
やっぱり、実際にやらないとわからない
![]() | 高無宝良 武蔵流剣術 宮本武蔵の二刀流 実技とその変遷 [DVD] 5,724円 Amazon |
剣術のワークショップでお世話になっている、
高無宝良(たかなし たから・本名)先生のDVDが発売になりました。
高無宝良 武蔵流剣術 宮本武蔵の二刀流 実技とその変遷
表紙も題名も格好いいです!
剣術の理合(りあい)
剣や身体の正しい使い方や、その考えに関してわかりやすく説いてくれています。
しかし、実際にワークショップで身体の捌き方を教わってなかったら
先生の動きの凄さはわからなかったと思います。
単にゆっくり動いてるだけに見えたりするので、簡単にできそうに見えるのです。
なんでもそうですが、凄い人って難しい事を誰にもできるような感じで簡単にやってみせてくれます。
実際に自分で動いてみたら、ダラダラ汗をかいて
身体中ブルブル震えて大変なのですが・・・
鍼灸も教則のDVDは結構な数でているのですが、
結局それだけでは習得できません。
どうしてもその技術を自分の物としたければ、
実際に会って手ほどきしていただき、自分の身体で体験しないと身に付かないです。
鍼灸の知識も技術も果てが在りません。
どこまで自分が行けるのか、それに関しては楽しみです。
やっぱり、実際にやらないとわからない
![]() | 高無宝良 武蔵流剣術 宮本武蔵の二刀流 実技とその変遷 [DVD] 5,724円 Amazon |
剣術のワークショップでお世話になっている、
高無宝良(たかなし たから・本名)先生のDVDが発売になりました。
高無宝良 武蔵流剣術 宮本武蔵の二刀流 実技とその変遷
表紙も題名も格好いいです!
剣術の理合(りあい)
剣や身体の正しい使い方や、その考えに関してわかりやすく説いてくれています。
しかし、実際にワークショップで身体の捌き方を教わってなかったら
先生の動きの凄さはわからなかったと思います。
単にゆっくり動いてるだけに見えたりするので、簡単にできそうに見えるのです。
なんでもそうですが、凄い人って難しい事を誰にもできるような感じで簡単にやってみせてくれます。
実際に自分で動いてみたら、ダラダラ汗をかいて
身体中ブルブル震えて大変なのですが・・・
鍼灸も教則のDVDは結構な数でているのですが、
結局それだけでは習得できません。
どうしてもその技術を自分の物としたければ、
実際に会って手ほどきしていただき、自分の身体で体験しないと身に付かないです。
鍼灸の知識も技術も果てが在りません。
どこまで自分が行けるのか、それに関しては楽しみです。
耳ツボと意識
最近、耳ツボを使うことが多いです。
耳ツボは東洋医学とは別の発展をしてきました。
現在知られている最古の治療は、紀元前4世紀にヒポクラテスが男性の不妊に対しての治療と言われています。
現在の耳介療法は1956年にフランスのDr.ポール.ノジェの論文発表が基礎となっています。
私の場合は耳介療法のみを治療に使用する事はないのですが、
まずは最初の治療で行なうことが多いです。
そうすることで、本来の悪いところが浮かび上がってくることが多いのです。
先日も、いわゆる四十肩で腕が上がらない、顎関節症で口が開けにくい。という患者さまがいらっしゃいました。
早速、最初に耳の反応点に鍼をしますと・・・
腕が上がる!
口が開けられる!
その後は、全体の調整と局所の調整で更なる改善を目指していくのですが、
何故、こんな軽い刺激で変化があるのでしょう?
耳にピアスをしている方は沢山いらっしゃいます。
しかし、それで体調が良くなった、悪くなったという話を聞いたことがありません。
私が思うに、それは意識の問題なのかなぁ、と考えるようになりました。
鍼やお灸をする時、
その鍼の一本、一ひねりのモグサには意味があります。
決して適当にすることは考えられません。
その目的と意図を持っての行為
その意識を持っての刺激が効果を与えているのかも知れません。
やっぱり鍼って面白くて不思議です。
« Older Entries Newer Entries »