Archive for the ‘ブログ’ Category
心新たに

五島列島への旅 その二
そもそも五島列島が何処にあるかご存知でしょうか?
私は恥ずかしながら、名前は知っていましたが場所までは知りませんでした。
場所はここです
長崎の沖合いに在ります。
今回向かった「小値賀島(おぢかじま)」は、その五島列島の中のここです。
五島列島の中でも上の方に位置しますね。
小値賀島に関しては、今回大変お世話になった
おぢかアイランドツーリズム
のページを参照いただければ分かりやすいです。
人口は約2600人ほど
歴史は古く、飛鳥時代からの神社や古墳など古代からの記憶を数多く遺しています。
古くは五島でも窓口的な役割をしていたので、歴史好きにはたまらないと思います。
レンタサイクルやレンタカーもあります。
今回はレンタサイクルを借りて、巡ってみることとしました。
地ノ神島神社(ちのこうじまじんじゃ)
飛鳥時代の建立
遣唐使船団の航海の安全を祈って創建されたとも言われています。
赤浜海岸
火山礫による赤色の砂の海岸です
島の猫(笑)
人懐こいです
鎌倉時代末期、元は二つの島だった小値賀島を埋め立て一つにするために沢山の牛が使われ、死んでいきました。
この島での牛の歴史はとても古いです。
玉石大明神
分かりづらいですが、奥にある丸い石がご神体です。
深さ3メートル程の縦穴の奥に50センチほどの丸い石が鎮座しています。
6千年かけて波に洗われ、岩をうがち現在の姿になっています。
「ポットホール」と言われている現象で、国内最大級の天然自然記念物です。
地元では「玉石様」とよばれ、信仰されています。
のんびりとした島の空気のなか
のんびりと自転車を進めていきます。
道に迷っても、大丈夫。
思ったより大きいけど、それでも小さい島なので問題無しです。
明日は、目的地の野崎島へと渡ります。
その三へ続く
五島列島への旅 その一
毎年、季節外れの時期に夏休みをいただいています。
自分も全く知らなかった島に興味を持ち、是非行きたいと思ったのです。
開院10周年
この11月で
ヒロ鍼灸マッサージ院 10年目を迎えました。
まずは、もちろん通っていただいている患者さま
鍼灸の先輩方や仲間達
業者のみなさま、様々な人たちに支えられて10年目を迎えることができました。
本当にありがとうございます。
3年目を迎えられたら大丈夫!
5年目を迎えられたら大丈夫!
開業した先輩方から言われて、なんとか10年目です。
はるか彼方の10年目と思っていましたが、
ありきたりではありますが、あっという間でした。
技術、知識で皆様に恩返しをすることしかできませんが、
人間としても、ちょっとづつでも成長していけるよう努力いたします。
これからもよろしくお願いいたします。
【休暇】13(月)~17(金)
11/13(月)~17(金)
上記の5日間、休診とさせていただきます。
お盆休みや、祝祭日に院を開ける代わりに、まとまったお休みを毎年いただいております。
今年は上記の5日間、休診とさせていただきます。
上記の期間中いただいたお問い合わせに関しましては、休み明け早急に返答させていただきます。
18日(土)より、通常診療を再開します。
よろしくお願いいたします。
11月の診療・休診予定
【休診のお知らせ】
13日(月)~17日(金)
上記の5日間、遅めの夏季休暇をいただきます。
————————————————-
3日(金・祝日) 休診
13日(月) ~17日(金) 休診
23日(木・祝日) 診療行ないます
毎週水曜日は定休日となっております。
横浜DeNAベイスターズ行ってきました。
横浜スタジアムで行なわれた、
パブリックビューイング行ってきました!
実際の試合は広島で行なわれましたから
ファンのために球団が無料開放してくれたのです。
実際の試合以上の盛り上がり!
2万4千人が球場に入り
日本シリーズ出場、おめでとうございます!
横浜DeNAベイスターズのファンです。
院内の机の上にも、こっそりと
マスコットキャラクターのスターマンが座っていたりします。
政治と宗教の話は
よほど親しい人以外とはするな。
よく言われることです。
個人の信条に関わるので、
妥協点がなくケンカになりやすいからですね。
これは、スポーツも同じで熱狂的なファンは
お互い意見が合わず、険悪になる場合があります。
なので、あまり表立っては言っていなかったのですが
院の患者さまは、結構大丈夫そう・・・
と思えるのでブログに書いた次第です。
広島東洋カープの選手・関係者のみなさま
ファンの方たちもお疲れ様でした。
セ・リーグ代表として行って参ります。
食いしん坊の勘
院長紹介のプロフィールに
「美味しいお店を勘だけで探すのが得意」
とありますが、
実際、ネットに頼らず勘だけで探り当てると良いお店に当たります。
前回、金沢を訪れた際にお店の外見だけで
「このお店は間違いなく美味しい!」
と感じたお店がありましたので、今回は鍼灸仲間と行ってきました。
このお店、ネットで調べてもほとんど情報がでてきません。
こういうお店って、地元の人が混むと困るから広めなかったりするので
ますます期待大です。
結果を言いますと・・・
大正解でした!
ここは良いお店です。
味が良いのはもちろん、器も素敵でした。
美人の女将さんのサービスも素晴らしい。
予想通り、お客さんは地元の人しか居ませんでした。
【ブリの燻製 お店名物のブリハムです】
【注文を受けてから炊き始める ウニご飯】
元々は大きなお店で働かれていたそうですが、
今は親子三人でお店をまわしています。
あまり混んで忙しいのは困るので
宣伝などはしていないそうです。
金沢に行かれた際には
是非、「紙萌」へ!
金沢での鍼灸学会
日本伝統鍼灸学会学術大会
14日(土) 15日(日)
金沢で行なわれたので行ってまいりました。
土日を連続して休診することは滅多にないのですが、
今回はお会いしたい先生や実際に拝見したい実技がありました。
患者様にはご迷惑をおかけいたしました。
行ってよかった!
実り多き大会でした。
この仕事、1人で黙々とやろうと思えばできます。
山奥に隠遁した仙人のように書物と患者さまだけを前に暮らす・・・
この鍼灸業界、本当に色々な考えや手法が存在します。
また、お互い正反対のことを主張していたりする。
それでも成立するのが中医学の面白さでもあるのですが、
どうしても同じような人たちと一緒にいがちになってしまいます。
そういった気付かぬうちに狭い世界にこもりがちな考えから
放ってくれる良い機会でもあるのですね。
中国やドイツからも鍼灸の同士の先生が来ていただき
実技や講演も行なってくださいました。
「あぁ、本当に世界中で多くの同士が頑張っているのだ!」
嬉しくもあり、大きな励みをもらいました。
これからも日々の臨床と勉強に励んでいきます!
金・土・日曜 休診です
【休診のお知らせ】
10月13日(金) 14日(土) 15日(日)
上記の3日間、金沢での鍼灸学会に参加するため休診とさせていただきます。
土日を連続して休診することは年に一回くらいなのですが、ご迷惑をおかけします。
よろしくお願いいたします。
« Older Entries Newer Entries »