Archive for the ‘ブログ’ Category
ポイント還元に関しまして
2019年10月1日より9か月間
クレジットカードや電子マネー等のキャッシュレス決済で買い物をすると
2% or 5%がポイントとして還元するキャンペーンが始まります。
当院もクレジットカードやQRコード決済に対応しておりますので登録しようとしたところ・・・
出来ませんでした。
というのも医療機関は登録できないのですね。
鍼灸やマッサージ指圧の資格で開業しております。
医療系の国家資格ですので当然だと後から気づきました。
という訳で、ポイント還元には対応しておりませんのでご了承ください。
ポイント還元に関しまして
2019年10月1日より9か月間
クレジットカードや電子マネー等のキャッシュレス決済で買い物をすると
2% or 5%がポイントとして還元するキャンペーンが始まります。
当院もクレジットカードやQRコード決済に対応しておりますので登録しようとしたところ・・・
出来ませんでした。
というのも医療機関は登録できないのですね。
鍼灸やマッサージ指圧の資格で開業しております。
医療系の国家資格ですので当然だと後から気づきました。
という訳で、キャッシュバックには対応しておりませんのでご了承ください。
台風一過
横浜、久しぶりに凄い台風でした。
風の音で寝付けなかった程です。
皆様の地域は無事でしたでしょうか?
ヒロ鍼灸マッサージ院の周りは、植木類をどかしておいたおかげで、
葉っぱが飛び散っているくらいで済みました。
大したことないですね・・・
列車は多く運休していましたが、
午前中は車とご近所の方々でしたので院の方は影響なく過ごすことができました。
湿度と気温が上がっていますので、熱中症には気を付けてお過ごしください。
【休診】7月11日(木)-22日(月)
5月の10連休、8月のお盆休みの代休として
7月11日(木)~22日(月)
上記の期間、休診とさせていただいております。
23日(火)より通常営業です。
お問い合わせへの返信は7月22(月)の夜にさせていただきます。
この前も書きましたが、こんなに長期にお休みするのは12年間で初めてですし、
今後も無いと思います。
快く送り出していただきました患者さまには感謝しかありません。
ご理解のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
ヒロ鍼灸マッサージ院
院長 國定広丈
刺絡(しらく)学会に参加して参りました。
刺絡学会に参加して来ました。
刺絡(しらく)?
私の院に来られている患者さまでしたら分かる方も多いと思いますが
ほとんどの方は全く聞いたことも無いと思います。
簡単に言いますと
【ツボに特殊な鍼を刺入し、結果、少量の血液が出て】
【気と血(けつ)の流れを劇的に改善させる】
鍼法です。
カッピングと合わせて使用することもあります。
「メディカルカッピング」と名付けて、行っている病院もありますね。
値段を見ると、あまりに高額でビックリしますが(笑)
「指もみ健康法」という
爪の脇を揉むと、自律神経が整う。
と言われた健康法がありましたが
あれも、「井穴(せいけつ)」という爪の脇にあるツボへの刺絡鍼法を参考にしたものです。
ただ、誤解しないでいただきたいのは、いわゆる瀉血とは手技も考えも全く異なるということです。
当たり前ですが、鍼師の国家資格を持つ者が刺絡を行うことは全く合法です。
2005年の国会質問でも
「刺絡鍼法は法律に定められた鍼の手技に含まれる」と回答されました。
何故、こんなにしつこく書いているかというと
同じ鍼灸師でも、この鍼法は違法なのでは?
と誤解している人間がいるのです。
こんなにも様々な疾患に有効で、即効性がある鍼法を使わないとは
本当に残念です。
今回の学会は世界大会的な内容で
中国
マレーシア
インド
など、世界中の治療家の手技や考えに触れることができました。
ここで得たことを、患者さまにお返しできると思います。
7月の営業日と長期休暇
【長期休暇】
7月11日(木)~22日(月)
上記の期間は休診となります。
7日(日)休診
10日(水)水曜日ですが営業いたします
毎週水曜日は定休日となっております。
特別で特殊な鍼の作り方
今回参加した講習会で、特別で特殊な鍼の作り方を習ってきました。
上の写真の細長いモノ・・・
比較で眼鏡を置きましたが、これが今回作った鍼です。
長い・・・長いですよね、初めて見たらビックリすると思います。
え?どう使うの?と思いますが、後で実際に使っているところの画像も載せます。
巨鍼(こしん)と言います。
今回はこの鍼の作り方を習ってまいりました。
実は以前から持っていましたし、一部の患者さまに使っていたのですが、
作り方は教わっていなかったのです。
この鍼を作って売っている方はいます。
しかし、本来は自分で作ってメンテナンスする鍼なのです。
それくらい特殊なんですね。
鍼の本体となるワイヤーの先端を、ヤスリでひたすら研いで磨いていきます。
ルーペで鍼先を確認して、コップにラップを張り、
プツッと音が鳴らず
ヌルー・・・と水面を通過するようにラップを通り抜ける。
そこまでひたすら調整です。
何しろ、最後は自分で作った鍼で自分に使用されるのです。
患者さまにも使うので、必死です(笑)
最後に磨き
滅菌をして
さて、どんな感じでしょう?
これは、背骨の脇の「脊柱起立筋」という大きな筋肉への実習風景です。
分かりますか?
大体、腰の位置くらいまで先が行っています。
先端を特別な形状に仕上げてあるので
脂肪層のみを進んでいきます
筋肉は避けていきますので、思ったほど危なくないし、キツくもありません。
むしろ、終わった後には爽快感さえあります。
もちろん、しっかりとした技術と知識があるのは大前提ですが。
背中だけでなく、足でも腕でも症状によっては使用します。
鍼の物質として持つパワーは凄いので
他の細い鍼ではいまいち効かない症状でも、かなり改善する場合があります。
その適応範囲はかなり広範なので、興味あれば聞いてください。
今回は当院で使用している、特殊な鍼、巨鍼(こしん)のご紹介でした。
7月 長期お休みいただきます
ちょうど一ヵ月後の7月11日(木)より、長期のお休みをいただきます。
既にいらっしゃって下さっている患者様にはお伝えしてありますが・・・
その期間、7月11日(木)~7月22日(月)までの12日間いただきます。
本当にご迷惑をおかけしますが、申し訳ありません。
12年間で、こんなに連続で休むのは初めてです。
10連休は休まず営業、お盆休みは取らないのでその代わり等々
理由はいくらでも付けれますが、ご迷惑おかけするのには変わりません。
11日(木)、前日の10日(水)は定休日ですが通常営業を行います。
こんな長期のお休みは最初で最後でしょう。
よろしくお願いいたします。
また近くなりましたら、連絡させていただきます。
世界で一番安全な街

21日、本日は深海に居ると思ってください。
現在の横浜、かなり雨が降っております。
夕方まで降り続くようですね。
今日
大雨も当然心配なのですが、
もっと心配なのがずーーーっとかなり低い低気圧に覆われ続ける事です。
イメージとしてはずっと深海に居る感じ、あるいはずーっと空から抑え続けられる感じ。
その状態が一日続くと思ってください。
私は普段、まったくと言って良いほど天候には影響されないのですが、
本日は頭にフタがかぶってる感じが続いています。
気分障害や関節痛、呼吸器系に問題がある人達にはかなり影響が出ていると思われます。
このツボを刺激すると良いですよ!
と書ければ良いのですが、今日の状態ですと人それぞれ個別に慎重に施術する必要があるので、
ちょっと万能のツボです、というように気軽には書くことができません。
申し訳ありません。
とにかく今日は深海に居る状態ですので、
ゆっくりと深呼吸、刺激物は取らない、急が付く動作はなるべく避ける。
深海魚の気分で過ごされてください。
今日が過ぎれば晴れがやってきます!